東京国際ブックフェアへ。

 去る7月10日、東京国際ブックフェアに行ってきました。
 ブースとしては、河出書房新社の黒くそびえ立つ壁一面の本本本・・・に感動。写真とれば良かったなあ。気になる方は河出のツイッターのどこかに写真があるのでみてくださいね(とか無責任に言ってみる)。
〈購入した本〉
『日本幻想作家事典』東雅夫石堂藍・編/国書刊行会
『限りなき夏』(C・プリースト/国書刊行会
『ライト』(M・ジョン・ハリスン/国書刊行会
『火山の下』マルカム・ラウリー白水社
『やんごとなき読者』(アラン・ベネット/白水社
『短篇コレクション1』(大勢/河出書房新社
須賀敦子全集 第一巻』須賀敦子河出文庫
『優雅に叱責する自転車』エドワード・ゴーリー柴田元幸・訳/河出書房新社


▶『日本幻想作家事典』は前から気になってた。もう二割引のここで買うしかないと思い購入。好きな時に好きな箇所を読むと楽しいです。
▶買いそびれていた『限りなき夏 (未来の文学)』と『ライト』。プリーストはかなり好きな作家である。そのわりには読んでないものがけっこうある。ほかだとティプトリーも。なんでだろう?
▶ラウリーはちゃんと読める自信がない。
▶『やんごとなき読者』は読了。愛らしい読書好き女王。ここまで(職務を忘れてまで)のめり込むのは今となっては難しいが、きっと子供時代ならみんなこのくらいのめり込んだはず。
▶豪華メンバー。カーヴァーが読んでみたかった。バースやアトウッド、ブローティガン、あ、マラマッドもいるなぁ。マラマッド『喋る馬(柴田元幸翻訳叢書|バーナード・マラマッド)』をまだ読んでないじゃないか。柴田さんの修論はマラマッドだったんだそうです。
須賀敦子はテレビでも以前特集が組まれていて、なぜかたまたまスイッチを入れて見てしまった。普段テレビ見ないのに…。池内紀さんが出てた。あと、『生物と無生物のあいだ』の人(すいません、本持ってるのに著者名を失念…)。そんなこんなで読んでみたかった一冊。
ゴーリーはほかも見てみたい。絵本って好みのものを探すのがむずかしい。実物見ずには買えないし、こまめに本屋に通うしかないかも。

読書6月

 なんとなく今さらな感じですが、4月から読書メーターをはじめてみました。
 現在コメントを残していませんが、少しずつ入れられるようになればいいなぁ。

 6月はこんな↓↓↓でした。私にしてはこれでかなり読んでいるほうです。


6月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:3916ページ

ブラザー・サン シスター・ムーンブラザー・サン シスター・ムーン
読了日:06月29日 著者:恩田 陸
世界ユーモアSF傑作選〈2〉 (1980年) (講談社文庫)世界ユーモアSF傑作選〈2〉 (1980年) (講談社文庫)
読了日:06月29日 著者:
百年の孤独 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1967))百年の孤独 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1967))
読了日:06月27日 著者:ガブリエル ガルシア=マルケス
モーフィー時計の午前零時モーフィー時計の午前零時
読了日:06月21日 著者:ジーン ウルフ他
世界ユーモアSF傑作選〈1〉 (1980年) (講談社文庫)世界ユーモアSF傑作選〈1〉 (1980年) (講談社文庫)
読了日:06月17日 著者:
終りなき夜に生れつく (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)終りなき夜に生れつく (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
読了日:06月14日 著者:アガサ・クリスティー
村田エフェンディ滞土録 (角川文庫)村田エフェンディ滞土録 (角川文庫)
読了日:06月10日 著者:梨木 香歩
私の男私の男
読了日:06月07日 著者:桜庭 一樹
東京居酒屋探訪 (講談社文庫)東京居酒屋探訪 (講談社文庫)
読了日:06月07日 著者:大道 珠貴
アフリカの日々/やし酒飲み (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-8)アフリカの日々/やし酒飲み (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-8)
読了日:06月04日 著者:イサク・ディネセン,エイモス・チュツオーラ
へんないきもの (新潮文庫)へんないきもの (新潮文庫)
読了日:06月01日 著者:早川 いくを

読書メーター


▶世界文学として、かなり有名になった百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)。感心したのはラスト。どこまでも綿々と続いていく、過剰といってもいい、ものがたりが、一瞬にしてすうっと消える。その幕引き。
アフリカの日々/やし酒飲み (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 1-8)。全集の一冊をやっと読んだ。どちらも傑作。つぎは…『ブリキの太鼓』かなぁ。先は長い。
梨木香歩の共感性というか、感覚にいつも感心。村田エフェンディ滞土録 (角川文庫)。そういえば『百年の孤独』の解説が梨木さんでした。
若島正・編モーフィー時計の午前零時は、チェステーマの短編集。チェスがわからなくても、小説の味は深い。
私の男桜庭一樹は、読書日記の連載が好きで、ずっと読んでいたが、じつは小説ははじめて。小説はもっと別のものかと思っていたら、小説もやっぱり「サクラバカズキ」なんだな、という印象でした。まぁ一冊読んだだけだけども。
▶クリスティーはかなり読んでいるはずだが、読みのがしていた一冊、終りなき夜に生れつく (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)恩田陸が「クリスティーで怖かった小説BEST3」に挙げていた。ちなみに、あと二冊は『スリーピング・マーダー』『メソポタミヤの殺人』。
▶その恩田陸ブラザー・サン シスター・ムーン。自伝的要素も、とどこかにかかれていた気がするけど、どうでしょうか。個人的には、二ページ目の「ようやく自分でおカネを稼げて、いちいち誰かにお伺いを立てずに済むようになったのに、なんだってまた、あのクソつまんない学生時代に戻らなきゃなんないわけ?」という台詞に、同じことを考えている人がいる……と内心つぶやいた一冊。
世界ユーモアSF傑作選〈1〉 (1980年) (講談社文庫)は、SFマガジン8月号で追悼特集も組まれている、浅倉久志・編。どれも面白くこんなにすらすら読める短編集はなかなかない。古本屋でお探しください。

対談『世界文学の楽しみ方』を聴きに

 5/25にあった紀伊國屋サザンセミナー河出書房の文学全集最終巻・新訳『ブリキの太鼓』についてと、全集完結、今後の第三集の内容についての対談。池内紀×池澤夏樹日程的にムリかなと思っていたのですが、聴きにいくことができました。
 文学全集全体についての話は、なんとなくほかでも聞いたか読んだりしたような。著者が「移動している人」ばかりだなという。池内氏いわく、遊牧民というか定住しない人々の文学。

(池内)「その一冊目がオン・ザ・ロードというのは象徴的」  
(池澤)「自分の好みももちろんあるけれど、今の時代がそうなっている。植民地の人、女性、言いたいことを持つ人がペンを持てるようになり、先進国じゃない国々からたくさんの作品が生まれている」

ブリキの太鼓や、第三集に入る苦海浄土は、まったく予習せずに行ったので、話を聞いて、ほぉーっと興味がわいてきました。『ブリキの太鼓』は、三歳で成長を止め、ガラスを割る声を持つオスカルの物語。『ブリキの太鼓』の話のなかで、池内氏が強調していたのは、ナチスドイツの時代について。

(池内)「「国家社会主義」と訳されることが多いけれども、あれは「国民社会主義」と訳すのが正しい。負の部分ばかりがクローズアップされるが、戦争がはじまるまでは「ナチス革命」と言ってもいい、国民による、社会をつくるための動きだった。その時代は国民にとって明るいものだった。その後、負の側面が出てくるわけだけども、その経緯は知っておいてもらいたい」
(池澤)「オスカルが三歳で成長を止めたのは、ナチスへ加わることへの拒否だったのだろうか」
(池内)「それもひとつの正しい見方だと思う」
(池澤)「オスカルは、戦後いまの我々と同じ視点をもって、時代をみていた。高揚する国民たちの中で、その当時、表に出てこない本質をみていたことになる」

苦海浄土水俣病と人について書かれた第三部まである大作。全集でいちばん分厚い本になるとのこと。三部作を一冊で読めるのは、この全集だけ、だそうです(笑)。著者の石牟礼道子さんからのビデオレターがあり、観終わったあと、池内氏が「宗教的なイメージで読んでたけれども、間違いではなかったかな、と思う」と。

 さて、対談後、サイン会があったのですが、対象本が全集の『クーデタ』『ブリキの太鼓のみ。持ってるし。さすがに、もう一冊買うのはムリだと思って断念。ほかの著作も対象なら買ったのにな。ほかのサイン会やトークショーでも思うことですが、もうその本買っちゃったよって時どうすればいいんですかねえ。新たに買ってもらうための宣伝なのはわかりますが、ね。そんなわけで、そそくさと帰ってきました。(注:対談の内容は、個人的な聞き覚えによるものです)
 ▶世界文学全集・第三集・全6巻 個人的には短編集2冊が楽しみ。
 ▶bk1では予約受付中
 ▶「ブリキの太鼓」は映画も気になる

ブリキの太鼓 (スマイルBEST HDニューマスター版 スタンダード・エディション) [DVD]

ブリキの太鼓 (スマイルBEST HDニューマスター版 スタンダード・エディション) [DVD]

◀会場でもらった紀伊國屋書店のテイクフリー本「Scripta」。こんな冊子だしてたの、知らなかった。






ちなみに第一回配本の『オン・ザ・ロード』は河出書房から、文庫も出てしまいました。。。ええー

オン・ザ・ロード (河出文庫)

オン・ザ・ロード (河出文庫)

二十年越しの?


 鏡 明のエッセイ集がとうとう出版。『二十世紀から出てきたところだけれども、なんだか似たような気分』(長い長いタイトル…)。本の雑誌掲載の「連続的SF話」200回分を抜粋・加筆して、一冊に。まだ4分の1くらいしか読んでませんが(←けっこう分厚い)、現在も続くこの連載、初期のほうがSF度が高いなあという気がします。サイバーパンクが出始めだったり、いろいろおもしろい。ビーグルへのインタヴューの話で、「ぼく一人じゃ心もとないので、黒丸尚に来てもらったのだけども」とかいうくだりを読むと、そういえばお二人は同業者だったのだなあ…なんてしみじみしてしまい……。
 ところで、マカヴォイの『ダミアーノ』にはじまる三部作って、中学の同級生がその当時(翻訳のほうを)好きだったのですが、その原書の話なんかが出てくると時の流れを感じますねえ。。。借りて読もうと思っていた私は、結局、読みのがし、いまや絶版。ハヤカワFTは好きなものが多いのでいつか古本をさがして読もうと思います。(ちなみに写真奥のチラシは前に書いたピクウィック・クラブのもの)

二十世紀から出てきたところだけれども、なんだか似たような気分

二十世紀から出てきたところだけれども、なんだか似たような気分

記念対談「世界文学の楽しみ方」

 河出書房の世界文学全集・第2集までの全24巻が、最終配本のブリキの太鼓で完結(5/13配本予定)。
 その記念対談が、5/25、紀伊国屋サザンシアターで行われるそうです。
ブリキの太鼓』新訳刊行&世界文学全集 第2集 完結記念 ということで、池内紀氏と池澤夏樹氏の対談。カフカ池内紀訳が好きなので、話は聴いてみたいところですが。。。仕事で行けるかどうか。うーむ。。。終演後、サイン会も予定。

 日時:5月25日(火)19:00開演(18:30開場)
 出演:池内紀 池澤夏樹
 料金:1,000円(税込・全席指定)
 会場:紀伊國屋サザンシアター紀伊國屋書店新宿南店7F)

 詳細は河出書房のHPに↓↓↓
 http://www.kawade.co.jp/np/event.html#0372905925

「ワールド文学カップ」

 気づいたら、二ヶ月以上経っていました。。。あー、びっくり。
 書こうと思っていたことはあったのに、書きそびれてしまった。。。


 それはさておき、紀伊國屋書店・新宿店に行ってきました。ピクウィック・クラブ企画の「ワールド文学カップ」フェア目的です。新宿に書店のフェア目的で出かけるなんて、なにかを捨ててるとしか思えませんね。一番の目的は無料配布のブックレットをもらうこと(それもどうか?)。ジュンク堂書店・新宿店で、連動してディアスポラ文学フェア」をやってるというのでそれを見つつ(場所が文学のほうじゃなかったのでかなり探した…)、一冊いただきました。
 フェアでも何冊か購入したのですが、ジョイス『ダブリナーズ』買っちゃいました。ほんとに読めるのか〜、ジョイスだぞ〜、と思いつつ。抵抗感ありすぎですかね? 
 しかし本屋に行ってうろうろすると、あっ『私の男』が文庫化とか、ぎゃー、ピンチョン『競売ナンバー49の叫び』が文庫に、とか、持ってるのに読んでない…orz…な気分にさせられます。いつものことですが。

「ワールド文学カップ」フェアは、紀伊國屋書店新宿店2階にて5/17まで開催中!

競売ナンバー49の叫び (ちくま文庫)

競売ナンバー49の叫び (ちくま文庫)

私の男 (文春文庫)

私の男 (文春文庫)

ダブリナーズ (新潮文庫)

ダブリナーズ (新潮文庫)